ただしい仏壇の配置とは

葬儀・お墓参りお役立ち情報  |

仏壇を家に設置する場合、その場所や位置が気なります。一般には正面が北向きの場合は良くないとか言われますが、実際には決まりはありません。
昔の家の場合、よく置かれた場所は客間や座敷、寝室などでおおむね東向きに置かれていました。その理由は、家の建て方にあって、東側に台所などの炊事場があり、居住空間が西側に偏っていたことによります。
現在でも和風建築の場合には、置く場所である仏間が作られている場合が多くあります。一方で、現代の室内が洋風化した場合には、これらに配慮しないで作られているため、なおさら置く場所に困ります。しかし、必要なのは毎日お参りしたくなる場所ということです。

そのため多くは、居間やリビングということになります。和室があり床の間があれば、そこも良いかもしれません。また収納スペースを仏間に改造してそこに置くという方法もあります。また置く場所はできるかぎり直射日光が当たらず、風通しの良い場所が良いとされます。理由は太陽光線と湿気による劣化です。特に大型のものは一度、設置すると移動が難しいので、これらに留意して置く必要があります。方角に関しては、特に定められたものはないため、あまり気にする必要はありません。ただ南向きや東向きが良いとされる場合があります。

仏壇と神棚、両方置いているお宅も多いと思いますが、これは別に問題ありません。仏教とか神道とか関係なく、同じ場所に二つ置くことは問題ないのです。ただ、できれば向きにだけは注意しましょう。仏壇と神棚を向かい合わせにすると、どちらかを礼拝した場合、どちらか一方にはお尻を向けることになります。これはあまり好くないです。お参りをする時にお尻でお参りする人はいませんからね。向きにだけ注意するといいでしょう。

« »
  • 冠婚葬祭情報新着

  • 冠婚葬祭シーン別マナー