出産内祝いを贈る際の基本的なマナー

その他冠婚葬祭お役立ち情報  |

af9980017377w大変おめでたく、感動的なものである出産。赤ちゃんの誕生後、1週間ほどすると家族や親戚、友人、職場などから出産祝いが届き始めます。出産祝いをいただいたら、お礼の気持ちを込めて出産内祝いをお返しするのがマナーです。出産内祝いは元々、赤ちゃんの誕生を知らせたい方全員に配るものでしたが、気を遣わせてしまうことにもなるため、今は出産祝いをくださった方だけにお返しとして贈るものになりました。

出産内祝いは、生後1ヶ月を目安に贈るものです。地域差はありますが、お宮参りの前後と覚えておくと分かりやすいでしょう。赤ちゃんの誕生を後から知り、生後1ヶ月以上経ってから出産祝いをいただくこともあると思いますが、そういった場合はその都度、個別に出産内祝いを贈りましょう。品物は相手の好みをよく考え、喜んでくれそうなものを相手ごとに選ぶのがベストです。職場から連名で出産祝いをいただいたときには、大勢で食べられるお菓子などを出産内祝いとして会社に贈るといいかもしれません。

贈る品物選びに悩んだり、好みが分からなかったりする場合には好きなものを自由に選べるカタログギフトもいいでしょう。通常のラインナップはもちろん、出産内祝い専用のカタログギフトというものもあります。カタログギフトを購入するなら、業界トップクラスのものを取り扱っているギフトマンを利用するのがおすすめ。まとめ買いするのであれば定価よりもお得に購入できることもあるので、まずは無料見積りを依頼してみてください。

出産内祝いにはお礼状を添えて贈るとより気持ちが伝わります。お礼状には出産祝いでいただいた品物の感想なども記載しておくといいでしょう。また、「お返しします」といった言葉は使わずに「心ばかりの品物をお贈りさせていただきます」と記すのがベターです。そして赤ちゃんが欲しくても授かれない方へのお礼状には言葉に細心の注意を払って書くようにしましょう。出産内祝いは、お祝いしてくださった方に対して感謝の気持ちを伝えられる重要なもの。マナーを守るだけではなく、しっかりと思いを込めて贈るのが大切です。

« »
  • 冠婚葬祭情報新着

  • 冠婚葬祭シーン別マナー